2015.09.15 Tue
羊歯(しだ)
羊年にちなみまして・・
涼風が吹き、一気に涼しくなってまいりました。
各地では洪水や豪雨による被害が相次ぎ、人々の安否が気遣われています。
さて、今年は羊(ひつじ)年。
ゴルフ場とヒツジは関係ないので、代わりに羊の一字を使った草、シダ(羊歯)をご紹介します。
河原に多く自生しているのは、クサソテツ。

春に生える若芽は、おいしい山菜として知られています。
他の草に混じって山に生えるジュウモンジシダは、きっちり十字の形をしています。

これも食べられますが、あくが強すぎるのでご注意。
シダの中でも特異な葉をしているのは、ヒトツバ。

葉っぱがそのまま地面から生えています。
ワラビは皆さんが御存じの山菜。

日当たりのいい斜面によく群生しています。
(ヒツジ年が終わるまでに、この話題が提供できてよかったあ~~)(汗)
皆様が来るのを楽しみにお待ちしております。
byダイフク
涼風が吹き、一気に涼しくなってまいりました。
各地では洪水や豪雨による被害が相次ぎ、人々の安否が気遣われています。
さて、今年は羊(ひつじ)年。
ゴルフ場とヒツジは関係ないので、代わりに羊の一字を使った草、シダ(羊歯)をご紹介します。
河原に多く自生しているのは、クサソテツ。

春に生える若芽は、おいしい山菜として知られています。
他の草に混じって山に生えるジュウモンジシダは、きっちり十字の形をしています。

これも食べられますが、あくが強すぎるのでご注意。
シダの中でも特異な葉をしているのは、ヒトツバ。

葉っぱがそのまま地面から生えています。
ワラビは皆さんが御存じの山菜。

日当たりのいい斜面によく群生しています。
(ヒツジ年が終わるまでに、この話題が提供できてよかったあ~~)(汗)
皆様が来るのを楽しみにお待ちしております。
byダイフク
スポンサーサイト
| スタッフ広場 | 10:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑